★ASUS(エイスース)の「 ZenFone Go TV(ZB551KL)」
![]() |
RAM:2GB、ストレージ:32GBモデル |
3日間、MBK・AIS・DTAC・サイアムパラゴン・Big-Cなどを探し回り、
低価格・カメラ機能・Dual SIM・Dual Standby・TVチューナー付のZenFone Go TVに
決めました。
購入したのは「EmQuatier(エムクオーティエ)」3階のBaNANA。
BTSプロンポン駅前にあり、何かあった時に行くのにも便利です。
どのお店でもカタログに掲載されている価格でしたので、VAT還付手続きができ、
行くのに便利なBaNANAにしました。
各店の違いは在庫の有り無しやメモリーカードのサービスが有るか無いかです。
怪しいお店だと偽物ってこともありますし・・・
展示してあっても在庫が無いお店も多く、在庫があっても希望の色が無かったり・・・。
BaNANAでは16GBのMicro SDHCのサービスがありました。
初期設定は全て行ってもらいました。
スマホは触ったことがないので、全てお任せしました。
その間にVAT還付の書類を作ってもらいました。
昨年から探し続けていたのですが、やっと納得できる機種を見つけました。
色々アドバイスをしてくれた読者の方、ありがとうございました。
滞在期間は実質6日間しかなかったのに、3日間も費やしてしまいました・・・
現在のタイのスマホ市場をみると、何もMBKまで行く必要ないですね・・・
但し、2シーズン落ち以上の旧スマホはMBKでしか見つけられませんでした。
購入候補第二希望のhonor6 Plusも、あったのはMBKだけでした。
優先順位1位 ★価格
・購入価格は5,990バーツ(VAT還付で5,740バーツ)
![]() |
展示品は日本語になっていました。 |
色はタイ人に一番人気があるという「ゴールド」にしました。
この日の為替レートで日本円に換算すると、17,000円弱でした。
※実際にカード会社から来た請求は17,699円です。
ここからVAT還付の250バーツを引くと、17,000円弱です。
優先順位2位 ★カメラ機能
・背面1,300万画素、全面500万画素
・第一候補のZenFone Selfieと同等の撮影モード機能があります。
優先順位3位 ★Dual SIM
・タイ(One-2-Call)と日本のSIMを同時に使うので必須。
隣の建物の同じ3階にあるAISに行って、SIMを交換してもらいました。
一番奥のカウンターで手続きをしてくれ、無料でした。
優先順位4位 ★Dual Standby
・Dual Activeが希望でしたが、希望価格帯では見つかりませんでした。
※8月まではSBを解約できないので、日本で本当にDual Standbyが可能かは
8月まで確認できません。
優先順位5位 ★TVチューナー
・タイも日本でもちゃんと見れました。※アンテナは付属しています。
![]() |
バンコクでは26チャンネル受信 |
![]() |
日本(千葉県内)では8チャンネル受信 |
・世界中の多くの国(100ケ国?)に行っても、現地のTVが見れるらしいですが、
選択画面では 11ケ国しか出てきません。
ブラジル、インド、インドネシア、日本、マレージア、ミャンマー、フィリピン、
シンガポール、台湾、タイ、ベトナム。
何かやり方があるのかもしれませんが、タイと日本が見れればOKです!
![]() |
付属のアンテナを接続しまいと見れません。 |
他にも対応バンドの多さも魅力でした。
特に3Gの2100MHzにも対応しているので、タイでは便利そうです。
そして、SIM1、SIM2とも2G/3G/4Gに対応しています。
目の保護としてブルーライトフィルター機能を標準で搭載しているのもGoodです。
待ち受けメインでゲームはしないので、画面がFull HDでなく、HDでも気になりません。
今のままでも十分綺麗に見えます。
Wi-Fiが802.11b/g/n だけでも問題ありません。
たった一つの不満は、画面に指紋が付きやすいこと・・・
これも専用の強化ガラスを買ったのでクリアです。
|
|
TVを見る時に便利な、スタンド機能付き専用ケースも購入しました。
訪タイ前に検討していた他のスマホ機種は・・・
バンコクでスマホを探し回るまで、ZenFone Go TVは知りませんでした・・・1・ZenFone Selfie 7,990バーツ ※在庫がないお店が多かったです。
2・honor6 Plus 11,000バーツ ※MBKで9,000Bまで値下げできた店あり。
2・ZenFone Max 6,490バーツ
4・Huawei P9 lite 8,990バーツ
最近ブログの写真がまともに近づいたな!と思った方、それはこのスマホで撮影
した分です。まだ機能を使いこなせていないので、これから覚えていきますね。
注意
タイで購入すると、コンセントプラグの形状が違います。
変換プラグはホームプロなどで購入できます。
1個16バーツと記載がありますが、レジでは1個13バーツでした?
不良品が怖いので、3個買いました。日本円だと1個40円弱です。
→ ZenFone Go TV (ZB551KL)
1万円台のスマホを探している方におすすめです!
もちろん、タイ語・日本語の同時使用可能です。
次は格安SIMを探します。
現在の候補は楽天モバイルかフリーテル。
通話メインなのでフリーテルの段階別料金の方が安くすむかも?
MNPしたいので8月まで待たなければなりません・・・
関連ページ
→ タイでも使えるスマホを買いたい
→ スワンナプーム空港でVAT還付
★面白かった、役に立ったと思ったらクリックお願いします。→ → →

自分も検討しましたが、残念なのはAndroid 6.0をサポートしない点でしょうか。そのため私はZenFone 2 Laserにしました。TVチューナーはありませんが、5インチが最安4500Bでした。
返信削除kenさん、コメントありがとうございます。
削除購入前に調べてみたのですが、Android6.0にアップデートされる
可能性もあるみたいなので、それに期待します。
ZenFone 2 Laserはタイのカタログでは5,090バーツですから、
だいぶお得に買われましたね!
私は楽天モバイルで端末と通話シムでMNPしました。
返信削除まだ2年縛り1年前でしたが月の料金を考えると解約料、約1万円はすぐ取り戻せますね。
Dual SIMの方が差し替えを考えると良いですね。(先月のタイ旅行でnanoSIMなので取り付けに苦労しました)
コメントありがとうございます。
削除楽天モバイルは私が検討していた機種が半額キャンペーン中で、
ずっと悩んでいました。
でも、Dual SIMとDual Standbyが良くてタイで探しました。
通話SIMは楽天モバイルにするかもしれません。