★One-2-CallのMao Mao Service(マオマオサービス)
SIMカードの期限が切れてしまうので、Mao Mao Service(マオマオサービス)で延長しました。
日本からでも*121#で残高と期限が確認できます。(無料)
使っている端末はMBKでSIMロックを解除したソフトバンクの740SCです。
現在の残高は1.51バーツ(約5円)、期限は2015年2月17日まででした。
まずはリチャージ(Top-Up)をしなければなりません。
One-2-Callでは複数のリチャージ方法がありますが、タイに銀行口座が無いとクレジット
カードによる定期リチャージかSMSによるリチャージが出来そうですが面倒臭さそうです。
手数料を取られますが、日本からは代行会社を利用した方が簡単そうです。
→ タイのプリペイドSIMカードをオンラインリチャージ!
→ Thai phone top up service
![]() |
→ http://www.ais.co.th/12call/en/topup.html |
今回はOne-2-CallのeServiceではなく、カシコン銀行のネットバンキングで行いました。
初めに電話会社と電話番号の登録をするのですが、複数の登録ができます。
他の人の番号を登録すれば代行もできそうですね?
1回の操作で50~1,500バーツまでリチャージできます。
今回は300バーツ(約900円)をリチャージしました。
写真下(緑色の枠内)のSMS-OTP、ここにSMSで送られてくるパスワードを入力します。
このワンタイムパスワードを受信するために期限の延長が必要だったんです。
無事にリチャージが完了し、すぐにOne-2-CallからSMSが届きました。
300バーツのリチャージなので30日延長のはずですが、なぜか60日延長されています?
次にMao Mao Service(マオマオサービス)で期限の延長を行います。
![]() |
→ http://www.ais.co.th/12call/en/mao_mao.html |
このサービスは2014年10月31日までとなっていますが、まだ有効みたいです。
下から2行目にある「30バーツで30日延長」をしますので、*500*9#を送信。
30バーツが引かれ、30日の延長ができ、有効期限が2015年5月18日になりました。
*500*9#を繰り返し、有効期限を2015年12月14日まで延長しました。
まだ残高が61.51バーツありますので、あと60日延長できます。
1175に電話すれば最大1年間の延長ができるようなので、次回タイに行った時に電話して
1年間延長できるか試してみたいと思います。
カシコン銀行からのTop-UpとMao Mao Service(マオマオサービス)での期限延長は、
このブログの読者の方々から教えて頂きました。
無事に延長することができ、カシコン銀行のネットバンキングも続けられます。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
TrueやDtacでの期限延長の情報は・・・
→ 楽天銀行からカシコン銀行へ海外送金のコメント欄をお読み下さい。
関連ページ
→ タイの携帯電話★AISのeService
★1日1回クリックお願いします → → →

こんにちは
返信削除カシコンからのtopupが上手く行ったようで良かったですね。小切手代わりに振込とかもできますし色々重宝してます。
そういえば、携帯の利用者登録しないと8月から使えなくなるようですね。まあ、過去2回同様の通達が出た時はうやむやになってましたが、今回はどうなんでしょうか。
こんにちは。
削除お陰様で便利な方法を覚えました。
BangkokPostに出ていた記事ですね。
2月1日から半年間、プリペイド払いの利用者に個人情報の登録を義務付け。
7月31日以降は未登録のSIMカードは利用出来なくなります。
身分証の提示がありますので、現地でなければ利用者登録は出来ないですね・・・
今回もうやむやになって欲しいですね。
こんにちは。
返信削除今日のYahooニュースで『タイ軍政は同日行なわれた閣議の中でプリペイド・シムカードの登録を義務づける法案を承認した』とありますね。 私は、先週登録してきました。
2015年7月末までに携帯電話のSIMカードに個人情報を登録しないと
返信削除使用出来なくなりますが、7月29日?時点で8,550万ナンバーのうち
登録されたのは6,650万ナンバーほどで、登録率は約78%だそうです。
まだ1,900万のSIMが登録されていないようです。